広島のウェディング情報誌「ウェディングスタイル」の編集部ブログ
[ウェディングスタイルからのお知らせ]
いつも編集部日記をご愛読頂きありがとうございます。
突然ではありますが、この編集部日記は2012年11月末日を持って更新を終了させて頂きます。
いつもご愛読頂いておりましたお客様には大変感謝しております。
尚、ウェディングスタイル・ネットの方では、引続きウェディング情報を発信させて頂いております。
その他、新しくなったブラカンブログや関東でもブライダルカウンターがカップルの皆様のサポートをさせて頂きます。
今後ともウェディングスタイルを何卒よろしくお願い申し上げます。
ウェディングスタイル広島版を発行している編集部のブログです。ウェディングのことやスタッフのプライベートまで。ウェディングスタイルがもっと身近に感じられるハズ!
編集部紹介
【広島編集部】
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/30)
(11/24)
(11/21)
(11/20)
(11/15)
最新トラックバック
カテゴリー
こんにちは、レンジャイです。
この31日にある愛媛マラソンに出場する予定なのにもかかわらず
練習不足で少々びびっております
それはさておき、
結婚準備をスタートされる方が多いこの時期は、
ブライダルフェアもたくさん開催されています。
まずはブライダルフェアに参加してみて
結婚式の良さを体感しましょう!
模擬挙式(チャペル式、神前式、人前式など)、模擬披露宴、
婚礼料理試食会、相談会、ドレス・引出物展示など
イベント内容は盛りだくさん!!!
今週のブライダルフェア情報はこちらからどうぞ!



この31日にある愛媛マラソンに出場する予定なのにもかかわらず
練習不足で少々びびっております

それはさておき、
結婚準備をスタートされる方が多いこの時期は、
ブライダルフェアもたくさん開催されています。
まずはブライダルフェアに参加してみて
結婚式の良さを体感しましょう!
模擬挙式(チャペル式、神前式、人前式など)、模擬披露宴、
婚礼料理試食会、相談会、ドレス・引出物展示など
イベント内容は盛りだくさん!!!
今週のブライダルフェア情報はこちらからどうぞ!
PR

クリックで応援していただけると嬉しいです♪
食べることが大好きな『ベッチ』です。
今、マイブームのホルモン揚げ♪
県外の友達が見つけて、「広島名物なんでしょ~」って言われ初めて知りました。

種類は、他にもあるのですがどれもとても美味しくて

噛めば噛むほどジュワ~っと味が染み出てきます。
ご存知ない方は、是非見つけたら手にとってみてください!!
【地元を知る】ってなんか嬉しいです♪♪
結婚式でも、地酒や地元の食べ物とかよく使われていますよね

県外からのゲストが多い場合は、二人が育った場所を知っていただくためにも地元の食材や名産物はよく使われますね

皆さんは、地元の名産物・・・ご存知ですか???
「矢掛町ってどんなところ~」(※矢掛町=ベッチの地元)って聞かれても私は正直あまり詳しく答えられないです
だけど、結婚となると相手に自分の地元は知ってほしいと思うし、自分も相手の地元を知りたいなって思います
結婚後は、二人の大切な場所になるわけですから(^^)
最近・・・結婚するってすごいことだなって思うことが多くなりました。
紙切れ一枚で夫婦にはなれるけど、その何倍も何百倍もの奇跡が重なって一緒になる二人が出会って結婚する。
さらに、二人の周りの人たちが何十人と助けてくれているということ。
なんて、素敵なことなんでしょう!!!!
み~んながHAPPYになる結婚式!
お二人の未来が希望に満ちたものでありますように☆☆
今、マイブームのホルモン揚げ♪
県外の友達が見つけて、「広島名物なんでしょ~」って言われ初めて知りました。
種類は、他にもあるのですがどれもとても美味しくて


噛めば噛むほどジュワ~っと味が染み出てきます。
ご存知ない方は、是非見つけたら手にとってみてください!!
【地元を知る】ってなんか嬉しいです♪♪
結婚式でも、地酒や地元の食べ物とかよく使われていますよね


県外からのゲストが多い場合は、二人が育った場所を知っていただくためにも地元の食材や名産物はよく使われますね


皆さんは、地元の名産物・・・ご存知ですか???
「矢掛町ってどんなところ~」(※矢掛町=ベッチの地元)って聞かれても私は正直あまり詳しく答えられないです

だけど、結婚となると相手に自分の地元は知ってほしいと思うし、自分も相手の地元を知りたいなって思います

結婚後は、二人の大切な場所になるわけですから(^^)
最近・・・結婚するってすごいことだなって思うことが多くなりました。
紙切れ一枚で夫婦にはなれるけど、その何倍も何百倍もの奇跡が重なって一緒になる二人が出会って結婚する。
さらに、二人の周りの人たちが何十人と助けてくれているということ。
なんて、素敵なことなんでしょう!!!!
み~んながHAPPYになる結婚式!
お二人の未来が希望に満ちたものでありますように☆☆

クリックで応援していただけると嬉しいです♪
こんにちは、ムカイです。
ただ今編集部は、原稿作成の真っ最中!
頑張っておりますよ~
さて今日はめずらしく、
私の日々の出来事などを書きたいと思います
寒い日にカフェに入って“抹茶ラテ”を注文。
ふわふわミルクたっぷりのラテを飲んでいると…
あら、あら、あら~?
こんな模様ができちゃいました!
↓

わあ、
です!!
これは何か良いことがあるかも?!
ちょっとうれしくなってほっこりした瞬間でした。
例えば休日にカフェでお茶をして息抜きしたり、
こんな何気ない出来事でうれしくなったり、
そういうことでこれからも頑張ろう!と思うのです
結婚を控えたカップルの皆さんも、準備等でいろいろと大変だと思いますが、たまにはふたりで思いっきり遊んだり息抜きしたりして、
結婚までの時間を楽しんでくださいね
ただ今編集部は、原稿作成の真っ最中!
頑張っておりますよ~

さて今日はめずらしく、
私の日々の出来事などを書きたいと思います

寒い日にカフェに入って“抹茶ラテ”を注文。
ふわふわミルクたっぷりのラテを飲んでいると…
あら、あら、あら~?
こんな模様ができちゃいました!
↓
わあ、

これは何か良いことがあるかも?!
ちょっとうれしくなってほっこりした瞬間でした。
例えば休日にカフェでお茶をして息抜きしたり、
こんな何気ない出来事でうれしくなったり、
そういうことでこれからも頑張ろう!と思うのです

結婚を控えたカップルの皆さんも、準備等でいろいろと大変だと思いますが、たまにはふたりで思いっきり遊んだり息抜きしたりして、
結婚までの時間を楽しんでくださいね


クリックで応援していただけると嬉しいです♪
こんにちは\(´∀`)/
なべっ子です♪
なべっ子第一回目の初ブログは、
フラワーショップさんをご紹介します。
本日、私なべっ子は 「florist' Lilico」 さん にご訪問してきました。
「florist' Lilico」 さん は、去年の2月にopenしたばかり
福山市の柳津町にあるフラワーショップさんです。
ご夫婦お二人で経営されている、すごくアットホームなお店には
とっても可愛らしくて素敵なお花があふれています♪
素朴でナチュラルテイストな店内は、雑貨好きにはたまらない雰囲気です\(´∀`)/
ブーケはもちろん、フラワーアレンジメントや花束まで、
ご予算に合わせて作ってくれます。
皆様もぜひ一度、 「florist' Lilico」 さんへ足を運んでみてください。
広島県福山市柳津町4-2-10
TEL 084-939-8858
次回は、「florist' Lilico」 さんの店内写真を紹介いたします。
なべっ子です♪
なべっ子第一回目の初ブログは、
フラワーショップさんをご紹介します。
本日、私なべっ子は 「florist' Lilico」 さん にご訪問してきました。
「florist' Lilico」 さん は、去年の2月にopenしたばかり
福山市の柳津町にあるフラワーショップさんです。
ご夫婦お二人で経営されている、すごくアットホームなお店には
とっても可愛らしくて素敵なお花があふれています♪
素朴でナチュラルテイストな店内は、雑貨好きにはたまらない雰囲気です\(´∀`)/
ブーケはもちろん、フラワーアレンジメントや花束まで、
ご予算に合わせて作ってくれます。
皆様もぜひ一度、 「florist' Lilico」 さんへ足を運んでみてください。
広島県福山市柳津町4-2-10
TEL 084-939-8858
次回は、「florist' Lilico」 さんの店内写真を紹介いたします。

クリックで応援していただけると嬉しいです♪
こんにちは、よしまるです。
来週に入るといよいよ妻も臨月です。
こんにちは、赤ちゃん。
さて、それとは関係ないですが、お正月にあったウェディングにまつわるお話を。
それは1月1日。
我が家では、毎年必ず元旦の朝食は全員揃って年賀の挨拶をすることになっておりまして。
眠い目をこすりつつ、席についたのですよ。
私、母、そして弟の順番。
つつがなく、毎年のように穏やかな雰囲気の中、年始の抱負などを語っておりましたとさ。
ところが。
弟「今度結婚しようと思って…」
ドヒャーですよ!
来週に入るといよいよ妻も臨月です。
こんにちは、赤ちゃん。
さて、それとは関係ないですが、お正月にあったウェディングにまつわるお話を。
それは1月1日。
我が家では、毎年必ず元旦の朝食は全員揃って年賀の挨拶をすることになっておりまして。
眠い目をこすりつつ、席についたのですよ。
私、母、そして弟の順番。
つつがなく、毎年のように穏やかな雰囲気の中、年始の抱負などを語っておりましたとさ。
ところが。
弟「今度結婚しようと思って…」
ドヒャーですよ!

クリックで応援していただけると嬉しいです♪