広島のウェディング情報誌「ウェディングスタイル」の編集部ブログ
[ウェディングスタイルからのお知らせ]
いつも編集部日記をご愛読頂きありがとうございます。
突然ではありますが、この編集部日記は2012年11月末日を持って更新を終了させて頂きます。
いつもご愛読頂いておりましたお客様には大変感謝しております。
尚、ウェディングスタイル・ネットの方では、引続きウェディング情報を発信させて頂いております。
その他、新しくなったブラカンブログや関東でもブライダルカウンターがカップルの皆様のサポートをさせて頂きます。
今後ともウェディングスタイルを何卒よろしくお願い申し上げます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちわ!あすぽんです^^
皆さん最近暑いですが、いかがお過ごしですか?
私はただただ、日焼けの事を考えています・・・。(苦笑)
さてさて、話は変わりますが・・・
\ドゥドゥ~ン!!/
ヤッホー!!
6月15日に発売となりました~!!
今回も可愛い表紙ですわ~!!
書店でもバッチリ目立っていましたわ^^(笑)
今回表紙にも書いている通り
「ドレスコーディネート」やっちゃってます^^
今回は私のお気に入り2点ご紹介!
\ジャジャーン!!/
きゃわゆす~ん♪
若者言葉で言うと・・・
「きゃわたん★」ですな!!(笑)
そしてこちら・・・
\タラリラリーン★/
ギョエーー(・Ô・)ーー!!
ナチュラル可愛い!!
アタシモ着たいです・・・><:
あーーー痩せたら絶対こんな素敵なドレス着たいよ~
他にも沢山紹介がされていますので
ぜひウエディングスタイル7・8月号を買って
さわやかな気分で準備を進めてくださいね^^
それでわ~★

クリックで応援していただけると嬉しいです♪
あるとき・・・京都まで着物の展示会ツアーがあり、ちゃっかり反物を買い自分の着物を作った私。。。
かれこれ、7年。
一度も着ていません(++ ;)
が、着物は変わらず好き。
デザインも色々あるけれど、職人技を感じる「総シボリ」は感動物。
そして帯。
着物の後姿は、帯で決まると勝手に思っている。
着物はアレンジ次第で、オリジナル感が強く出せるように思います。
ヘア・メイクも同様に

そんな日本の美を結婚式に取り入れませんか?
例えば、庭園での前撮りなんていかがでしょうか?
桜が咲く春

紅葉がキレイな秋

真っ白な雪が美を強調する冬

どの季節でも四季を感じる背景の前で、日本を感じるお着物を♪♪
こちらは、神石高原ホテル様の庭園(^▽^)/
広大な敷地の中で、心が弾むウェディングを


クリックで応援していただけると嬉しいです♪
ウェディングスタイル7・8月号が発売されて10日!
もうすっかり熟読

今回も情報満載でしょ?

ふたりのお気に入りがたくさん見つかる一冊であればなぁ

思っておりますよ!
ドレス特集や会場選び、カップル登場等いろんな記事がありますが、
密かに人気な記事といえば…
「編集部が行く!地元注目のウェディング」です

これは、編集部メンバーが実際に地元の会場を取材をしてきて、
その感想を紹介するというまさに体当たり記事なのです

会場を見たときの感想や、自慢の料理の味、スタッフさんとのお話等
素直な感想をお伝えしています!
会場ページよりさらに一歩踏み込んだ情報

あるので、ぜひぜひしっかりチェックしてみてくださいね

↓上の文章とは関係ないけど…
少し前の休日に行った牧場

ヤギさんがいました。
もちろん牛さんも。
新鮮なミルクとかチーズを使った料理を
美味しくいただいてリラックス。
久しぶりに自然いっぱいの癒しの時間でした


クリックで応援していただけると嬉しいです♪
ササキンでございます!
先週は梅雨の合間に見事に晴れた日、
友人達と錦帯橋へ繰り出しました。
有名なアイスを食べにいきました。
100種類以上あるいうアイスの中から、
いろいろと試しました。
その中でワースト1位が
お茶づけアイス!
正直期待していただけに、ショックでした…
しょっぱいアイスはやっぱだめでしたね。
その他、ラーメン・ウメ・ワザビ・納豆・そしてスッポン…
どれもおいしいとはいえないけれど笑
楽しく食べられました!
その後、ロープウェイに乗って岩国城へ出陣!
山道は涼しくて山育ちの僕にはテンションの上がるロード!
展望台からの見晴らしに癒され帰路につきました。
美術館とかいろいろと近くにあるから
カップルで訪れてみてくださいね!
それでは!

クリックで応援していただけると嬉しいです♪